【英語編】日本人のよくあるまちがった使い方・おかしな表現
- 2020/01/08
- 英語表現
100円ショップで見つけた旅行や移動用に使うかわいい袋
【まちがい探し】~何か足りない!?
袋には FOR FRAGILE とおしゃれにデザインされていますね。
「Fragile」は壊れやすいという意味。
大切なものを入れるというイメージでデザインされているのだと思うけど、
実はこのままでは完成文になりません。
ここで、今日の英文法ワンポイントレッスン
↓↓↓
【形容詞の正しい使い方】
“Fragile” の意味は壊れやすい という意味の形容詞です。
形容詞の後には必ず名詞をつけて使います。
(for +) 形容詞+名詞
For をつけると何のためなのかを表す言葉が必要になるため正しくは、
For Fragile Items など後ろに名詞をつけて完成文となります。
ただし、この単語は一語で使うのはOK。
国際郵便や飛行機の預ける荷物によくある“Fragile” のシールは、それです。
覚えておくとちょっとかっこいいでしょ!?
英語とフランス語の教室、エコール外語 ではそんなあるあるネタも聞けて日本人のクセや考え方に精通した講師が楽しく丁寧にレッスンしています。
エコール外語 📞 050-5358-4461 ✉️ ecolegaigo@gmail.com 📷 🏠大阪府豊中市上野坂2丁目18-1GROW GOLF ACADEMY建物内2F ご質問等、お気軽にご連絡下さい♪