小学生の英語教育が変わります!
- 2019/02/13
- ブログ
2020年度より小学校での英語教育が大きく改革されるのをご存知でしょうか?
実施される新しい学習指導要領では、小学校3年生から外国語活動として英語を必修とすることが決まっています。つまり昨年まで小学5・6年生のみ必修となっていたのが前倒しになるのです。
また小学5・6年生では「英語」は成績がつく教科とされます。
小学校の外国語活動では、英会話を中心に「聴く・話す」に重点的に学習をしますが小学5年生以降なると「読む・書く」の学習にも力を入れていきます。小学生の段階で600~700語に触れることが定められており、今後はより本格的な教科としてとらえることになります。
エコールキッズでは、小学校1、2、3年生の低学年のうちは外国人先生との英会話レッスンでしっかり英語の音に慣れ、語彙を増やして小学校4、5、6年生の高学年で英文法を学習し始めることを推奨しています。
中学校で本格的に始まる英語の授業に備えることはもちろん、近い将来必ず経験する受験にも有効な英検を無理なく取得していける指導をしていきます。