タイヤとハンドルって英語でなんていうの?
- 2016/08/19
- 英語表現
みんなが楽しみにしていた夏休み!
家族でキャンプや旅行に行った人~♪
仕事や塾、クラブ活動などであまりゆっくり休めていない人。。。などいろいろだと思いますが、、、
なんといってもドライブやサイクリングでお出かけする機会が増える季節ですよね。
そこで今日の単語は ”タイヤ” と ”ハンドル” です。
日本語とちょっと使い方が違うので、日本人が間違いやすい単語の1つです。
Tire / Wheel / Steering Wheel / Handlebar の違いは何??
◎Tire → タイヤ。車や自転車、バイクなどのゴムの部分のみを指します
◎Wheel → 意味は車輪ですが、いわゆる日本人が意味するタイヤです。
(ゴム部と中の金具部も含めた全体のことを指します)
◎Steering Wheel → 自動車のハンドル。長いので ”Wheel” だけで使用することも多いが、
タイヤかハンドルと区別するには前後の文脈から理解する必要がある。
◎Handlebar → 自転車やバイクのハンドル。車のハンドルには使わない。
日本人には1つで全部共通で意味を成す ”ハンドル” という単語。
英語では形で違う表現となるようですね。